■11月21日(土)
3連休の初日に会社のI先輩と初めてツーリング。I先輩はCB750に乗り換えてからまだバイクに慣れてないのと、大人数でツーリングをしたことがなくて、長距離を走り慣れてないそうだ。普段はY先輩夫妻と走っているけど今回は予定が合わず、そこで僕が暇だったので近場を走ることに。いつものメンバーと走れるようになるかな?ルートは箱根をぐるっと一周だ。午前8時に西湘バイパスの西湘PAで合流し、B+comを取り付けて出発。今回もテストとしてSB5X 2台の構成だ。わずかに霞んでいるけど素晴らしい快晴!

さすがに3連休なので箱根湯元付近はそこそこ渋滞している。もちろんそんな渋滞している所はささっと回避して、旧東海道の県道732号へ左折する。

この県道732号、急勾配とヘアピンの連続でなかなか楽しい道だ。最初のほうは宿場町らしく今でも温泉街が栄えている。

鳥居もあったり。

また住宅街だったりするが、5分程で山道に突入。

右に見えるのは箱根新道だ。

七曲がり突入!といってもコーナーは全部で12個あるっぽい。

I先輩、ちょっと最後のアウトが外向きすぎかな。でも普通のペースで走れてるし、みんなとのツーリングは全然問題無さそうだね。

15分ほどで登りきって国道1号に合流し、芦ノ湖の湖畔にある遊覧船乗り場で休憩。この日の気温は下界で15度、ここで10度くらいだったかな。昼間は20度くらいまであがるし日差しも強いので暖かいかと思ってたけど結構寒い。

冷え込んでいるせいか芦ノ湖には朝もやがかかっている。

30分くらい雑談しているといつの間にか朝もやが晴れていた。

タイトコーナーの次は高速コーナールート、芦ノ湖スカイライン。今月二回目だw

3連休でも芦ノ湖スカイラインは空いているが、一番人気の展望台は珍しく停車している車が多い。先頭で撮影したかったけどちょっと無理かな。

I先輩を後ろに乗せて軽く往復してみると、バイクを下半身でコントロールしているんだなぁ、自分はまだまだだなぁと言っていた。いろんな人と走って、いろんな人の走りを見たら上達も早いと思いますよ!

v(・∀・)yaeh!

昼ごはんは特に考えてなくて、適当にネットで検索して評判の良さそうな御殿場のラーメン屋に行くことにした。

が、場所がわからずドラッグストアの駐車場に入って場所を調べていると、ご近所さんっぽいおばちゃんが声をかけてきて・・・・あーあそこのラーメン屋?美味しくないわよ~!行かないほうが良いわ!私なら、二つとなりの駅の近くにある中華屋に行くわ!と、えらい言われようwwwまぁせっかくなので15分くらい走った場所にあるオススメの店に行くことにしたw

御殿場から沼津方面へ二駅、富士岡駅近くにあるラーメン亭 万龍に到着!満車!

セットで800円前後とお安い。まさきちは定番のチャーハン+半ラーメン、I先輩はレバニラ炒め定食。

ラーメン年表なるものがあったり

地元の中学生が作成した付近のラーメン屋を紹介してたり。手作り感満載だ。

店内の様子。カウンター8席くらいと座敷3テーブルだったかな?

乾燥させた梅干はサービスらしい。

待つこと10分くらいで到着!これで普通サイズ。ボリュームすごいw

お味は一般家庭料理的な感じ。チャーハンはまぁまぁかな。紅しょうがが刻んで入っていたようで紅しょうが味!って感じ。ラーメンも極々普通。安くて量がいっぱいで、そこそこおいしかったけどね。期待ほどではなかったってところかなw

少し引き返して、足柄駅付近から県道78号で足柄峠へ行くと、いきなり通行止め!迂回路って簡単に書いてあるから向かってみると・・・・。

何の案内もないけど、これは左折して県道に合流でしょ!!

あれ?思いっきり行き止まりw

引き返してぐるっとゴルフ場のそばを通って。

10分ほどで県道78号に合流。ナビないとあの地図じゃわからんぞw

県道365号に合流するまではほぼ1車線。それに落ち葉が多く湿っているので滑りそう。

県道365号に合流したらこの先はほぼ2車線になる。

コーナーを二つくらい抜けるとすぐに足柄峠に到着。

山登りする人が多いみたいで結構賑わっている。芝生の敷地も整備されており、富士山をバックに撮影もできる。

逆方向を見ると火山活動中の箱根も見える。

ここまで結構山道を走ってきて、I先輩も少し慣れてきたようだ。次は大人数ツーリングに参加してみましょうか!

足柄峠から東、松田方面は全線二車線のヘアピンカーブが続く。急な下りなのであまり飛ばせないので、楽しむなら松田から上ったほうがいいね。

ハイカーもたくさんいるから気をつけよう。

後半になると道が少し荒れ気味だけど楽しい道だ。I先輩もスムーズに曲がれてる様子。

下山してセブンで解散。I先輩は息子さんのサッカーの試合の応援に行くとのこと。すぐ近くでやってるらしい。

僕は時間があるので、県道708号→県道62号→小田原厚木道の側道という感じでいつもと違うルートで帰宅。708号は悪くは無かったけど、62号は渋滞がひどいし全然面白くなかったw良い景色だなと思ったのは、708号のトンネル前後数キロだけかな。

途中、工事で迂回路を走ったらのどかな風景があった。すぐ下は渋滞だらけなんだけど、一本はずれるだけでこうも雰囲気が違うというのが、神奈川西部の良いところだ。

買い物をしながら18時頃に帰宅。足柄峠は久々に走ったけど楽しかったな。I先輩、次はみんなでガッツリ行きましょう!
コメント