1日目 10月19日
土曜日今年は長期出張が多く仕事も忙しくて、ロングツーリングに出られなかった。2泊3日で初日は昼過ぎ出発と短いものの嫁とあわせて休みが取れたので、今年2回目の磐梯方面ツーリングに出ることにした。用事があったため昼すぎに出発。
この日はいつもの栃木県川俣にある嫁の伯母の営む民宿へ行く。天気は良いがいかんせん移動日。たんたんと首都高と東北道を抜ける。いつも通り走行動画はSJCAM SJ4000で撮影した動画をキャプチャーしたもの。興味のあるかたはこのへんの記事を見てね。SJ4000の記事
日光宇都宮道路にはいると急に寒くなる。山間だからかな?日光ICを降りて最速でいくならやはり国道121の有料道路を通っていくのだが、今回は県道245号で大笹牧場経由で行った。もう少し明るいと景色が良かったかもしれないが、もう夕暮れだったのであまり見えなかった。気温は既に10度を切っておりヒーテックをオンにしてぬくぬく快適。
電装品つけすぎで発電が追いつかないけど、55w HID4灯が火を噴くぜ!!
川俣に到着して源泉かけ流し温泉につかり、超贅沢な夕飯をいただく。近くでとれた松茸ご飯、松茸のホイル焼き、松茸の茶碗蒸し、鴨肉鍋、岩魚の塩焼き、手打ち蕎麦、その他もろもろ・・・・こんな夕飯、ここでしか食べたことがないwいつも良くしてくれてありがとうございます。
雲がなくて綺麗な星空だったのでデジカメで撮影。三脚もってなくて手持ちなのでわずかにぶれてしまったけど、なかなか綺麗に撮れた。Canon PowerShotS120の星空モードで撮影している。街灯のない場所でとればこれの2倍は撮影できるんだけど寒くて家のまわりでとって撤収!ちなみに走行中の画像はSCAM SJ4000で撮影しており、この時は画質の悪い古いファームを入れていたためやたらと空が青っていうか緑っぽくなっている。
2日目 10月20日 日曜日朝6時に起きて7時に出発した。川俣はもう氷点下で、バイクも霜に覆われていた。もうじき雪に埋もれるとのこと・・・。
寒すぎて川俣ダムは靄がかかっている。
日塩有料道路(通称 もみじライン)に入ったが、全体的に紅葉はイマイチだった。時期的には完璧なはずだけど、もみじが紅葉する前に落葉してしまったようだ。前週、前々週と連続して強烈な台風がきたことが影響しているのではないかとのこと。
もみじラインから東に下りて、那須のふもとを北上する。白河から県道37号に入り、白河羽鳥レイクラインで羽鳥湖へ向かう。この道、一部細い部分があるがなかなか快走できる良い道だった。
羽鳥湖高原道の駅で休憩したのは11時頃。そこからさらに北上して県道235号で猪苗代湖へ向かう。県道235号はほぼ1車線で交通量は少ないが景色はいまひとつだった。
猪苗代湖に近くなると会津高原らしい景色が広がる。
昼過ぎにばんだい道の駅で昼食をとる。昨日の松茸ご飯のおにぎりと、山菜ごはん、浅漬け、玉梨とうふ茶屋のおからドーナツを食べる。玉梨とうふ茶屋は5月の記事でも書いたように会津へくると立ち寄る場所なのだが、今回はちょっと外れていたので行かなかった。もらったお味噌、約3kgは全部食べたよ!玉梨とうふ茶屋へ行った時の記事
磐梯山ゴールドライン→白布峠を越えて米沢に出たのだが、さすが紅葉シーズンの日曜日。車多くてノロノロだった。まぁそれは仕方ないとして、なぜか桧原湖で大渋滞・・・・30分くらいはまった結果、なんだったかというと・・・
ボート場?の駐車場が満車でボートを連結した車2台が片側車線潰して駐車していた。入れないならいったん別の場所に行けよ!店もちゃんと駐車場管理しろ!
このあとは割りと快適に走れて、磐梯山と桧原湖を望む白布峠で休憩。
米沢から蔵王までは、米沢市の東、県道1号と並走しているブドウマツタケラインと県道268号で北上した。このブドウマツタケライン、広域農道みたいでとっても良い道だった。広々とした田んぼをつっきったり、峠を越えたり、変化に富んでいる。
18時くらいに蔵王温泉の蔵王プラザに到着。スキー客向けの安価な宿で、公共の宿みたいな感じの場所だ。安い部屋にしたらそれなりの部屋だったwこれなら温泉街に近い、湯治宿にすれば良かったなぁ。
夕飯は蔵王温泉一?の人気店、ジンギスカン焼肉のろばたへ行くが、日曜の夜なのに1時間待ち。ジンギスカンと言えば北海道をイメージするが、蔵王もジンギスカンのメッカらしくお店がたくさんある。ぶらっと散歩したりして時間を潰す。S120の手持ち夜景モードでお手軽撮影!
ど素人でもそれなりにとれちゃう高性能コンデジ!おすすめですよ。40分くらいして席が空いたら電話がかかってきた。1550円のジンギスカンセットと、小鉢が3つ追加された1850円のジンギスカン定食を注文。ご飯はおかわり自由で、ジンギスカンは臭みがなくてとても美味しい。肉が少なく見えるけど、すごく肉厚なので量は多いのだ。いつもなら1000円以下で済ませようとするけど、蔵王にきたら必ずここで食べたいと思うお店だ。
この日の走行距離は約350kmで、朝から晩まで走り通しだった。久しぶりにがっつり走った感じがする。3日目 10月21日 月曜日朝6時に起きて7時に出発した。国道252号で只見川に沿って新潟に抜けようかと思っていたが、日本海側は天気が悪いらしいので、蔵王エコーラインを通って福島、茨城方面に行く。早朝の蔵王エコーラインはとてもすがすがしく気持ちよかった。ちょうど明日から夜間早朝通行止めになるのだが、今日までは早朝の走行もOKだ。ただ、さすがにこのあたりは標高も高いし紅葉は半分終わっていた。あと2週間早ければ綺麗だったかなぁ。
エコーラインの途中から頂上に分岐する蔵王ハイラインは有料道路なのだが、料金徴収は朝の8時かららしく無料で入れた。頂上からの眺めは素晴らしく、遠くまで見渡すことが出来た。このときの気温は5度前後で寒いけど、お日様ぽかぽかで気持ちが良い。
ふもとに降りると遠刈田温泉(とおがった と読むらしい。えんがるた?とか思ってたw)でちょっと休憩。町全体が硫黄の匂いに包まれ、あちこちから触れないくらいの温度の温泉がわいている。自宅にも温泉を引いているのかな?毎日入れるなんて羨ましい!(いや、自宅にひいいているとは限らないけどもw)
遠刈田温泉を出てそのまま南東へ向かい白石へ出る。原発事故の影響で浜通りまでは抜けられないが、主に国道349号を快走して矢祭まで走る。特に小野町から古殿町の間は超快走路で気持ちよかったが、その先からは道が悪く、思ったより時間がかかった。鮫川村に入る前に国道118号に出たほうが良かったかなぁ。奥久慈は今回が2回目で探索が足りないのを実感した。
矢祭に到着したら観光センターで恒例の鮎の塩焼き!観光センターっていうとなんかちょっと古くてイマイチなイメージがあるかもしれないが、ここの鮎は大きくて安くて美味しいのだ。鮎好きな人は是非立ち寄ってみてほしい。普通なら700円はしそうな特大の鮎が350円という破格で食べられる。
定食も鮎二匹で1200円!
観光センターの目の前は駅になっていて、このときはたまたまディーゼル車が通りかかった。嫁は横浜育ちのため単線とかワンマン電車なんてあまり見たことがなく、物珍しそうに写真をとっていた。僕にしたらこんなの普通だがね・・・。
この後は袋田の滝にでも行こうかと思ったけど、雨が降り始めたので諦めて帰ることにした。なんとなく選んだ道で走っていたらなんと北海道でお世話になったセイコーマートを発見!嫁と二人で大喜びだ。北関東にあるのは知っていて、一度行こうとしたけど潰れていたので諦めたことがある。まさかこんな場所でめぐり合えるなんて・・・・夜ご飯として、大好物の100円塩焼きそばや惣菜を購入した。
最後は常磐道にのってばびゅっと帰宅。
この日もひたすら走りに走って500kmくらいかな?最後は雨に降られて大変だったけど楽しかった。特にご飯は大当たり(伯母さんところは別格・・・)でとても満足だった。もちろん最後のセイコマのご飯もね!
最後にv(・∀・)yaeh!
コメント