GWに日帰りで会社のツーリング仲間で走ってきた。予報ではかなり天気が崩れるとなっていたけど、ほとんど雨にうたれることはなく、雲も少なくて良いツーリングに。ルートは上記の通り。ゴールが変なところにあるのは多分GPSロガーのバッテリーが切れたせいと思われる。写真をあまりとってないので、タンクにマウントしたSJ4000の画像ばかりになってしまった。反省。
朝6時20分に嫁と二人で自宅を出発。集合は8時に関越高坂SAだが、その前にN子(後輩)を用賀駅でピックアップ。逆方面なら自宅まで迎えに行くけど、関越方面だと遠回りになるので環八まで出てきてもらった。用賀って首都高のインターで良く聞くけどそれ以外では全く知らない。今回初めて駅前まできて、あーこれが用賀かー。って思った。うん、思っただけなんだけどw
厚木~八王子の圏央道が開通して以来、2回目の環八北上で関越練馬インターまで行ったけど、今回も結構すいていて以前に比べると大幅に時間短縮できるようになった。以前だと第三京浜出口から練馬インターまで10kmを1.5時間コースだったのが、今回も30分で到着。まだ少し渋滞もあるけど、良くなったなぁ。外環状道路ができるともっといいんだけどね。
ところが関越に入るといきなり高坂まで30kmの渋滞wまぁ当然と言えば当然。神奈川県民が東名、第三京浜で環八に出て関越に入っていた人が、神奈川西部の人達が圏央道で関越に入るようになったのだから、圏央道と関越のジャンクションで渋滞になる。
それでもトータルでは大幅に改善されているし、GWでこの程度ならかなり良くなっていると思う。道中、N子の購入するバイクについて盛り上がる。先月中型免許をとって、バイクを購入して先週とりにいった帰りに、ギアが抜けて動かなくなって返品したらしいwwギア抜けだけじゃなくて、その他部品がぼろぼろ落ちたとかw
購入したバイクはなんと22年落ち、質実剛健な旧車の代表格、ゼルビス!そして既に次のゼルビスを購入済みで来週納車予定。たった1ヶ月で早くもバイク2台目であるwwそんな事を話しながら高坂SAに到着。
僕が最後だったようで全員集合完了。あれ?本当はもう一人いるんだけど・・・・で、T先輩が電話をかけてみると、電話で起きたらしいwww何回目かな?N口君!!ww
メンバーは以下の通り。俺氏、嫁太郎、T先輩、N先輩、Y先輩、Y嫁様(タンデマー)、N子後輩(タンデマー)の7人。B+comは僕と嫁とT先輩以外は持ってないけど、僕とT先輩の旧モデルをかき集めて全員分が揃う。Stationに接続するメンバー4人と、メディアサーバーに接続する3人の2グループに分けて、休憩ごとにB+com本体を入れ替えながらメンバーをシャッフルした。運用方法については以下の記事参照。サインハウス B+comを使って7人でツーリングしたらこうなった
行き先は天気を見ながらだけど、とりあえず赤城山へレッツゴー!高坂から先は渋滞もなく快適に走って赤城インターで降りる。そこから県道70号→国道353号で赤城山のふもとを南東に走る。走りやすくていいんだけど、いかんせん養豚場とかが多くて強烈な臭いがするwww
そういやこの道走るのはじめてかもしれない。セーブオンから北へ広域農道を走って裏赤城から登ることが多いからなぁ。
道の駅ふじみをパスして赤城のメインルート、県道4号 上毛三山パノラマ街道をのぼる。まぁGWだし覚悟はしてたけど、30km/h以下でのろのろ走る普通車につかまって超大渋滞にはまってしまう。いくらヘアピンカーブとは言え、15km/hくらいにまで速度をおとされると常に半クラ状態でしんどい。全くよける気配もなく頂上まで・・・・迷惑であるw画像の車ではなくこの5台くらい前の電気自動車(リーフ)だった。
頂上の大沼で一休み。駐車場はどこもいっぱいだったけど、ボートとか飲食店はそこまで混んでいる気配は無い。みんな神社のほうに行ってるのかな?嫁太郎は湖に波があるのを見て、ここ海なの?ってあんたそりゃ無いだろうwww波がある=海 という短絡的な思考をしている結果であるw
次は県道251号で裏赤城を下る。ここは走り屋のメッカで、今日も数台が往復していた。どえらい速度でぶっ飛ばしているのだが・・・・サーキットでやれww超遅いの超速いの、両極端だよ!
国道120号を北上して片品近くでお昼休憩。12時30分ころに、とりあえずツーリングマップルに載っていたお店、蕎麦処 みどりやに入る。1時間くらいのんびりしていたんだけども、この間に結構な雨が降ってきてびびるwんで、食っている間に雨がやんで晴れ間が出るというグッドタイミング!
注文はもり蕎麦大盛り(1000円くらい)とマイタケ天ぷら(100円くらい)。ややパサパサとしているけど風味が強い田舎蕎麦。僕はもう少しツルツルな方が好きだけど、ツユと蕎麦湯はかなり美味しかった。マイタケ天ぷらは1つ150円だけど、4個で500円のセットがあったので全員で2セットを注文。1つ余るのでジャンケンをすると、1回目でいきなり僕と嫁太郎の2人になり、2回目で嫁太郎の勝利。遠慮なんて言葉はなく2つゲット出来たことがめっちゃ嬉しそうであるが、そんな食い意地の張った無邪気なところが嫁太郎の良いところ。ちなみに嫁太郎は大食いなので、もり蕎麦の大盛りとマイタケ天ぷら2つを軽々と食べて、次はソフトクリームをどこで食べようかと悩んでいるくらいだ。
食べ終わって1時30分くらいに出発。ちょっと戻って国道401号で北上し県道63号で水上に抜けるルートで出発したが、なんか電光掲示板に通行止めっぽい文字がちらっと見えたけど、先導のT先輩は気づいてない様子。この時、僕はメディアサーバーグループ(3人)に、T先輩はStationグループ(4人)に接続していたが、僕のB+comはStationとペアリングをしてないのでStationグループに入れない。なので、Y先輩に伝令をお願いした。そのときの様子がこちら。※音割れは録音のボリューム設定ミスなのでインカム通話に影響はありません。
https://www.youtube.com/embed/6FCaJhwGpdg
って具合で、とりあえず行ってみようってことで行くと。雪がまだ残っている。うーん、まだまだ登るから冬季閉鎖の可能性もありそう・・・。
あ、やっぱりw開通は5月末らしい。なんか雪解け水がすげーことになってる。
仕方ないので戻って赤城山の東を南北に走る県道62号で国道122号へ出ることにする。途中、吹割の滝に立ち寄る。何度も走っているけど一回も寄ったことの無い場所。やたらと観光地化されていてどんなもんだろうなーと思っていたが、これがすごい場所だったw駐車場はどこも無料っぽい。(店で買ったら)駐車場無料!なんて商売は特にしてないようだ。
駐車場から歩いて5分くらい。遊歩道には柵もないし、落ちたら多分死ぬってレベルの水量。雪解け水が流れ込んでいるらしく、水量の多い時期のよう。こりゃすげーやw
30分くらいのんびりしてソフトクリームを食べて出発!県道267号からお目当ての県道62号に入る。この道、あまり知られてないけどほぼ2車線で交通量も少なく快適に走れるので、結構好きな道だったりする。が、やっぱりマイペースな車につかまる。黄色線が続くのでなかなか追い越すことも出来ず、譲ってくれることもなく、道の駅くろほね・やまびこまで来てしまった。もう峠道はないので、ちょっと消化不良だけどGWだしね。
道の駅についたのは17時すぎ。そろそろ帰る方法を考えていたが、関越は渋滞の真っ只中。すぐ近くに温泉があって座敷もあるらしく、うーんこれは廃人になりそうな誘惑にかられてやばそうだが・・・。水沼温泉センターでとりあえず休憩しようぜ!ってことで行ってみる。駅舎がそのまま温泉施設になるという珍しい造り。
料金は600円でJAF会員1名で5名まで割引がきいて一人480円という破格!入浴は20時まで、座敷の食堂は20時30分まで。そこそこ混んではいたが窮屈なことはなかった。循環式でニフティー温泉ではカルキ臭いと散々書かれているが、カルキ臭さはなくよくコントロールされていた。何か変わったのかな?泉質はややぬめりがあって匂いもほのかに香る程度で、ガツンとした強烈なものはなくてちょっと物足りなさがあったが、出てから発汗が止まらないのだ。帰って調べて見ると、食塩泉なので体がよく温まるらしい。
温泉から出ると通路の目の前が駅のホームとなっており、ちょうど渡良瀬渓谷鉄道の列車が到着していた。本当に目の前だwこれはなかなか斬新で良かった。
写真は撮り忘れたが座敷は綺麗でそこそこ広くて空いていて、寝るには最高の場所だった。時間が時間なので夕飯はここで済ませる。とろろ定食で550円、わらじカツ丼定食で700円くらいだったかな?ごくごく普通の温泉施設の定食屋で可もなく不可もなくといったところ。
女性3人組みは、嫁太郎はN子とY先輩奥様とは初対面。N子とY先輩奥様は2週間前のツーリング以来2回目。どうやら温泉でぺちゃくちゃしゃべったらしく、仲良くなった様子。N子は前にも書いた通りゼルビスの納車待ち。Y先輩奥様はninja250(2気筒)購入のために貯金中とのこと。嫁太郎のXJ6ディバF(ローシート入り)にも跨ってみると案外いけそうだなー。ってあれ?大型免許いっちゃいますか!?
まぁ最初は250ccにとりあえず乗ってみて、物足りなく感じたら大型免許とってミドルクラスっていうのが良いかな。この後はさくっと高速にのって帰宅。といってもやっぱり渋滞にはまって疲れてSAで休憩してを繰り返して、N子を家まで送って帰宅したら1時をすぎていた。
GWなのでもっと大渋滞にはまるかと思ったけど、GWの真ん中ということか、天気が崩れるとなっていたためか、それほどでもなく良いツーリングができた。次はメディアサーバーとカメラの録音調整をしっかりして、動画を公開できるようにしたい。
コメント